カテゴリ
最新記事
カレンダー
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
|
![]() 手首を反らすことが出来ない 30代 男性 主訴 手首の可動制限 右の手首が反らないため、床に手をついて体重をかけると手首の関節(手の甲側の真ん中)に痛みが出る。 左手は問題ない。 現在はマラソン、自転車、ジムでの全身トレーニング。 以前は自転車競技をやっていた。 手首は2年前から曲がらない。 左手首は90度くらい普通に曲がるのに対し、右手首は45度くらいで関節がぶつかる感じ。 腕立て伏せがまともな形でできない。 以上の内容から原因を絞り込み、施術開始。 まず、手首が曲がらない(反らない)ということは、手首だけを見ていても改善できない場合があります。 ですから手首に電気をかけても、ほとんどダメでしょう! 考えられる原因は・・・ ①手の甲側の前腕の筋肉が縮まない ②掌側の前腕の筋肉が伸びない ③掌の腱が萎縮していても手首は反りません ④手首の関節付近の骨が剥離骨折してしまい、それが関節に挟まって可動域の邪魔をしていることも考えられます ⑤○○○○が原因の場合はかなり症状が大きくなります 上記の内容も考慮したうえで施術していかなくては、この症状は改善できませんし、安静にしていても治るものではありません。 今回は、結果的に①②③に原因がありました。 この症状は複数の原因があることが多いです。 ①②③の問題を改善するには、安静にして疲労を取るとか、それぞれの部位をマッサージしたりしても(経験がある方はわかると思いますが)まったく改善されません。 今回は、この症状に合わせた特殊な方法で①②③の問題にアプローチしてみました。 施術1回目 反応するかどうかを確かめるために、手早くさらっと施術してみて確認しました。 結果、手首の曲がり具合に明らかな変化が表れました。 施術2回目 1回目の施術で反応があったので、原因は特定できたので、更に反応部位を施術。 結果、ほぼ左右同じくらいに曲がるようになりました。 施術3回目 施術を終えて、腕立て伏せの体勢になっていただき、腕立て伏せが出来るかどうかを試してもらいましたところ「久しぶり(2年ぶり)で腕立て伏せができました!」とのこと。 今日のところはココで終了して、2日後にまた来て頂いて、症状の戻りを確認することになりました。 2日後に戻りが無ければもう何をやっても大丈夫でしょう! もし戻りがあるようでしたら、残りの原因は⑤ということになります。 ④については、すでに手首の曲がりは正常になっているので、関係ないということになります。 ![]() もし戻りがありましたら、また報告いたします。 有り難うございました。 札幌市中央区の整体 札幌市中央区南3条西3丁目10-3 三信ビル3F 011-233-2215 JBM総合整体院 碧い宙(あおいそら) アクセス |
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() |